先日、当協会の終活セミナーにご参加いただいた方から、次のようなご意見をいただきました。 「どこのセミナーに出ても、エンディングノートを書くようにと言われて渡されます。どんなものか、何を書いたらいいのか知りたいのに、しきり […]
「エンディングノート」タグの記事一覧
特定の者に遺産を与えたくない場合
終活の中でも、ご相談が多いのが遺産相続についてです。 「誰かに遺産をあげたい」、または、「この者には遺産を与えたくない」など、それぞれの家庭で事情を抱えているものです。 特定の者(相続人)に遺産を与えたくない場合は、まず […]
エンディングノートの書き方セミナー
懇意にしていただいている事業者さんから、エンディングノート作成セミナーをしてほしいとのご相談がありました。 エンディングノートに関心はあるが、どう書いたらいいかわからない、いざ書くとなると面倒で筆が進まないなど、高齢者の […]
臓器提供についての意思表示
エンディングノートを書く際に、臓器移植について積極的に意思表示する方が増えています。 自分が無くなった際、自分の体の一部で他の誰かが救われるのなら、と考えるようです。 臓器移植は、病気や事故などで臓器が機能しなくなった人 […]
献体について
献体とは、医歯学の大学での解剖教育や研究のために、自分の遺体を無条件・無報酬で提供することです。 献体を希望するには、生前に各種団体や医科や歯科の大学に登録しておく必要があります。 登録には、家族全員の同意が必要です。 […]
生活に関すること(ライフプラン)
自分の意思表示が困難になった際に、どのようなライフスタイルで生活したいかを記載しておくと、周囲が理解しやすいです。 食事の好み、入浴の希望、趣味、外出の好み、持病に関することなど、さまざまな事項を書き残していると、親族や […]
エンディングノートとは何か
エンディングノートは、主に高齢者が人生の終末期において自己の死に備えて意思表示を残しておくノートのことです。 「主に」としたのは、最近では40代、50代の中高年の方もエンディングノートを活用の気運が高まっているからです。 […]
エンディングノートと遺言書
よく、エンディングノートと遺言書は、混同されがちになります。 自分はエンディングノートを書いているので、遺言書は必要がないと思っている人も多いです。 エンディングノートと遺言書は、法的効力の有無が異なります。 つまり、エ […]