表題の催しを、開催する予定です。 個別無料相談会ですので、セミナーではありません。 事前予約制でお一人づつお時間をお取りして、終活についてのご相談にじっくりと応じます。 近々、新聞にも掲載される予定ですので、よろしければ […]
「終活」タグの記事一覧
身元保証のご相談が多くなっています
先日行った終活セミナーでもそうなのですが、身元保証人が立てられない方からのご相談が多くなっています。 不動産の賃貸の際はもちろん、介護施設入所や病院への入院に必要なのが身元保証人です。 誰かを立てないといけないが、身寄り […]
神戸市須磨区の有料老人ホームで「終活セミナー」
先日、神戸市須磨区の有料老人ホーム様で「終活セミナー」の講師とした登壇しました。 約50人の入居者の方に対し、終活全般、遺言や相続の基礎、成年後見制度についてお話しました。 後半は実際にエンディングノートをスライドで映し […]
終活資格講座開講の進行状況
終活資格講座についてのお問合せを、多数いただいております。 本来なら昨年末には開講予定でしたが、もうしばらくお待ちください。 講座の内容は既に出来あがっており、通信制で講義+レポートにて資格を認定する予定にしています。 […]
Q 障害者の親亡き後と終活の関係は?
代表は以前、障害者施設現場で勤務していた経験があります。 代表の弟もダウン症であり、障害者を持つ親の悩みや葛藤を身近に感じてきました。 その中で、親亡き後問題の準備をする上で、親御さんの終活を早くから行う必要があると考え […]
Q 終活相談は何からすればいいですか?
終活という分野は、エンディングノートや相続対策、遺言といった生前分野、葬儀やお墓、死後事務といった死後分野の大きく2つに分かれます。 ご相談の際には、自分がどの分野に関心があるかをお話いただければ、相談員が適切な対応をご […]
Q 終活相談したいのですが、どうすればいいですか?
セミナーでもよくお受けするご質問です。 当協会にご相談いただく場合は、まず日時のご予約をお願いしております。 場所は原則、当方の事務所で行っておりますが、お体の不自由な方等については出張相談も承ります。 初回の相談料は無 […]
終活開始のタイミング
「終活に関心はあるが、いつから始めたらいいかわからない」 「まだまだ自分は元気だから大丈夫だ」 と、お考えかもしれません。 個人の健康状態や寿命にはそれぞれ差がありますので、たしかに難しいところです。 しかし、さまざまな […]
エンディングノートを、書け書けと言われて
先日、当協会の終活セミナーにご参加いただいた方から、次のようなご意見をいただきました。 「どこのセミナーに出ても、エンディングノートを書くようにと言われて渡されます。どんなものか、何を書いたらいいのか知りたいのに、しきり […]
特定の者に遺産を与えたくない場合
終活の中でも、ご相談が多いのが遺産相続についてです。 「誰かに遺産をあげたい」、または、「この者には遺産を与えたくない」など、それぞれの家庭で事情を抱えているものです。 特定の者(相続人)に遺産を与えたくない場合は、まず […]